HTBエナジーのでんき

HTBエナジーのでんき

  1. TOP
  2. コラム
  3. 電気代 新電力 引っ越し
  4. 引越し先への電気とガスの開通手続きの方法は?契約のコツを解説

コラム

引越し先への電気とガスの開通手続きの方法は?契約のコツを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
引越し先への電気とガスの開通手続きの方法は?契約のコツを解説
引越しをするときに忘れがちな手続きのひとつに「電気」があります。引越し先でスムーズに電気を使うためにも、手続き方法は事前に把握をしておきたいところです。
今回は、引越し時の電気の使用停止手続きや開通手続きなどについて詳しく紹介。併せて、ガスの使用停止手続きや開通手続きも確認していきます。引越しを機に検討したい、電気やガスの契約先の変更についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

引越し時の電気の使用停止手続き

引越しをするとき、まずは旧居の電気の使用停止手続きを行わなければいけません。引越しの際は、自宅が契約している電力会社のWEBサイトか、電話受付窓口で停止手続きを行いましょう。どちらの場合も、後述する必要な情報を事前にそろえておくことでスムーズな手続きが可能となります。

電気の使用停止手続きをする時期

引越しが決まったら、早めに電気の使用停止手続きをしておきましょう。ただし、電気はライフラインですから、引越し当日まで使えるようにしておかないと不便です。引越しをする日が確定してから、手続きを行ってください。電気の使用停止手続きは、申込日の1ヵ月前から行うことができます。引越し日が決まったら、忘れないうちに手続きをしたほうが安心といえます。

特に、引越しが多い3月や土日祝日、年末年始の引越しの場合、早めに連絡をしておかないと、希望の日程で停止手続きができない可能性が出てきます。手続きはあまり先延ばしにせず、早めに対応をしておくことがポイントです。

なお、急な引越しや、手続きをうっかり忘れてしまったといった理由により、引越しの日が近くなってから停止手続きをしなければならないケースもありえます。その際は、WEB手続きよりも電話で直接依頼したほうが、スピーディーな対応をとってもらえる可能性が高いようです。引越し日までの日数が3日を切ってしまったときは、電力会社のカスタマーセンターに電話をかけるようにしてください。

電気の使用停止手続きに必要な情報

電気の使用停止手続きに必要な情報

電気の使用停止手続きを行う際は、申込者の情報を電力会社に伝える必要があります。
あらかじめ、手続きに必要な情報を確認しておきましょう。

・現住所
現在、電気を使用していて、停止の手続きをしたい現住所を電力会社に伝えます。
・契約者の氏名
電気の契約者の氏名も必要です。住んでいる人の名前ではなく、電気の契約者名を伝える必要がありますので、間違えないようにしましょう。
・お客様番号
お客様番号は、検針票等に記載されています。お客様番号がわからない場合は、契約している電力会社が電話番号等で検索してくれることもあります。
・退去日(停止日)
退去日(停止日)とは、電気を止める日です。電力会社によって、電気を止める時間を選べる場合と選べない場合がありますので、問い合わせの際に確認してください。
電気を止める時間が選べない場合は、退去日(停止日)が終わるまで電気が使え、翌日となる夜中の0時から電気は停止されます。時間を選べる電力会社の場合は、引越しがすべて完了して電気が必要なくなる時間帯を指定しましょう。
なお、電気を停止する当日は、その場に電気の利用者が立ち合う必要はありません。引越し後、旧居に誰もいなくなってから電気を止めるスケジュールでも大丈夫です。また、鍵などを業者に預ける必要もありません。
・引越し先の住所
引越し先の住所は、電気の停止手続きを行う場合にも必要となります。この情報がないと、電力会社は電気を利用した最終月の請求書をどこに送ればいいのかがわかりません。
旧居の電気の停止手続きと、引越し先の電気の開通手続きをまとめて行う場合はもちろん、そうでない場合でも、引越し先の住所が決まってから手続きをしましょう。
・最後の月の電気代の支払方法
電気料金の支払方法は、基本的にクレジットカード、口座振替、振込用紙での支払いのいずれかです。
これまで電気代をクレジットカードや口座振替で支払っていた場合は、これまでと同じ方法で支払うのが便利です。旧居の電気料金が口座振替かクレジットカード払いであれば、引越し先でも同じ方法で支払いを継続できます。
一方、振込用紙で電気代を支払っている場合は、旧居の電気料金の支払時に注意が必要です。基本的には、引越し当日に電力会社の担当者に自宅まで来てもらい、電気メーターの確認後、その場で電気料金を現金で支払います。当日の立ち合いが難しい場合は、「引越し先に集金に来てもらう」「引越し先に振込用紙を送ってもらう」「クレジットカードや口座振替などで支払う」のいずれかの方法で精算します。

引越し時の電気の開通手続き

引越し先で電気を利用する際の手順は、おおよそ下記の2つのパターンがあります。それぞれ、どのような手続きになるのか見ていきましょう。

<電気の開始手続きを引越しの1週間前までに行う>
1. インターネット等で新しい電気の開通手続きをする
2. 引越し先で電気の開通作業を行う
3. 手続き完了

引越し当日から1週間以上前に電気の開通手続きをしておくと、引越し先の電力メーターがどのような種類でも電気が通るので安心です。引越し当日から1週間以内でも開始手続きが間に合うこともありますが、できるだけ安全を期して1週間以上前に手続きは行いましょう。なお、事前にインターネット等から手続きをしていた場合は、電気使用開始手続書の提出は必要ありません。

<電気の開始手続きを引越し当日に行う>
1. 引越し当日に、引越し先で電気の開通作業を行う
2. 引越し先に備えつけの「電気使用開始手続書」に必要事項を記入して、ポストに投函する
3. 手続き完了

引越し当日に電気の開始手続きをすることもできます。ただし、電気の開通は引越し先の電力メーターが従来型のものである場合です。
引越し先の電力メーターが「スマートメーター」と呼ばれるものだと、電気は引越し当日には開通しません。
引越し先の電力メーターが「スマートメーター」の場合は、引越し当日の1週間前には開通の申込みをしておいてください。

なお、引越しのタイミングで、従来の電力会社から新規参入の「新電力」と呼ばれる電力会社に切り替えたい場合は、あらかじめ利用を希望する電力会社に開通の申込みをしておきましょう。
この場合、電気の停止手続き先と使用開始の申込み先は、それぞれ別の会社になりますのでご注意ください。

電気の使用開始手続きに必要な情報

電気の使用開始手続きは、事前にインターネットで行うか、引越し後に電気使用開始手続書を郵送するかのいずれかになります。手続きに必要な情報はどちらも変わりません。 使用開始手続きに必要な情報をご紹介しますので、実際に手続きをする際にすぐに出せるようにしておきましょう。

・引越し先の住所
電気を新しく利用したい引越し先の物件の住所を用意しましょう。
・契約者の氏名
契約者の氏名とは、電力会社と契約をする人の名前です。複数人で暮らす場合、誰が契約者になるのか決めておきます。
・申込予定の電気料金プラン
電力会社によっては、複数の電気料金プランを用意しているところもあります。電気を使うことが多い時間帯や、電気の使用量などを考えて、一番お得に電気を使える電気料金プランを決めておくとスムーズです。
・引越し日時
引越し日時は、引越し先に入居する日です。電気の使用開始日になりますから、間違えないようにしてください。なお、電気を使い始めてから電気使用開始手続書を送る場合も、書類を書いた日ではなく、電気を使い始めた日を記入します。
・電気料金の支払方法
電気料金の支払方法は、クレジットカード、銀行振替、振込用紙での支払いなどの中から選べます。これまで契約していた電力会社とは異なる、新規参入の電力会社に切り替えた場合は、どのような支払方法があるのか、よく確認をしておきましょう。

引越し先での電気の開通方法

引越し先で電気を開通する方法は、電力メーターの種類によって異なります。
まずは、引越し先の電力メーターが従来型なのか、それともスマートメーターなのかを確認してください。

従来型の電力メーターとは、ぐるぐると丸い板が回るタイプのメーターです。
一方、スマートメーターは、デジタルで電気を計測します。
数字がデジタルで表示されている場合は、スマートメーターだと判断していいでしょう。

・従来型の電力メーターの場合
従来型の電力メーターが設置されている物件では、ほとんどの場合、玄関にブレーカーが設置されているはずです。
電気を開通するには、ブレーカーの「アンペアブレーカー」「漏電遮断器」「配線用遮断器」の順にスイッチを「入」に動かしていきます。それだけで電気の開通手続きが完了するので、電力会社の職員を自宅に呼ぶ必要はありません。
・スマートメーターが設置されている場合
スマートメーターが設置されている場合は、特に何もしなくても、自動で電気の使用開始の指定日に電気が開通されることが多いです。なお、スマートメーターの場合でもブレーカーが設置されているケースもあるので、気をつけてください。
また、事前の手続きを忘れていた場合、電気は開通しませんので注意が必要です。その際は、すぐに電力会社に連絡しましょう。

照明器具の買い忘れに注意

照明つきの物件から、照明があらかじめ設置されていない物件に引越しをした場合は、照明器具の買い忘れに注意が必要です。
引越し当日は夜まで作業が続くことも多いです。暗い部屋の中での引越し作業は危険ですので、必ず引越し先の照明の有無を確認しておき、照明がない場合は買っておきましょう。

HTBエナジーってどんな新電力?

引越し時のガスの使用停止手続き

次に、ガスの使用停止手続きについて見ていきましょう。まずは、現在契約しているガス会社のWEBサイトか、電話受付窓口で停止手続きを行います。電気の手続きと同様、お客様番号をはじめとした必要な情報はあらかじめまとめておくとスムーズです。

ガスの使用停止手続きが電気と大きく異なるのは、閉栓の際に立ち会いが必要になる点です。閉栓後はガスが使えなくなるため、引越し当日に閉栓の立ち会いを設定することをおすすめします。閉栓立ち会いのために、後日あらためて旧居を訪れるといった手間を省くことができるからです。

ガスの使用停止手続きをする時期

ガスの引越し手続きは、引越し当日の1~2週間前までには済ませておきましょう。前述のとおり、ガスの閉栓の際には立ち会いが欠かせません。ガス会社から作業員を派遣する関係上、引越し直前では日時の調整が難しい場合もあるため注意してください。

ガス料金を精算する

ガスの使用停止手続きを行う際には、退去日までのガス料金の精算方法についても案内があるはずです。一般的には閉栓立ち会い時に現金で精算するか、後日銀行振込などで精算するケースが多いでしょう。

引越し日が月途中の場合、ガス料金は日割り計算されます。その際、立ち会い時に作業員がガスメーターを確認し、使用量を確定させてガス料金を算出します。

ガスの種類が変わる場合の注意点

ガスには大きく分けて都市ガスとプロパンガス(LPガス)があります。旧居と新居でガスの種類が異なる場合は、引越し前まで使用していたガスコンロなどの機器をそのまま新居で使うことはできません。新居で供給されるガスの種類に対応する機器を購入するか、部品の交換をする必要があります。

なお、ガスの種類に適合していない機器を使用することは、事故の原因にもなりかねない危険な行為です。新居のガスの種類は必ず確認しておき、必要な機器があれば早めに準備しておきましょう。

引越し先でのガスの開通手続き

新居でガスの使用を開始する際の手順も確認しておきましょう。旧居での閉栓と同様、新居での開栓にも立ち会いが必要になるため、都合で立ち会いができない場合の対処法も併せて確認しておくと安心です。

ガス会社へ使用開始の連絡をする

ガス会社が引越し前のものから変更になる場合は、新たに契約するガス会社へ引越し当日の1~2週間前までには連絡をしてください。連絡は、インターネットや電話、ガス使用申込書の郵送などで可能です。電気の使用開始手続きと同様、引越し先の住所や引越し日、支払方法などをあらかじめまとめておくとスムーズです。

ガス会社へ連絡をする際、開栓立ち会いの日時も決めることになるでしょう。引越し当日に荷物を搬入している時間帯に合わせて立ち会いを依頼すれば、入居当日からガスが使用できる状態になります。

ガス開栓の立ち会い

あらかじめ決めた日時に、ガス会社から作業員が派遣されます。ガスメーターの開栓やガス漏れがないかなどの確認作業はすべて作業員が行うため、入居者はそれらを確認するだけで問題ありません。ガス器具などの使用方法の説明を含めて、立ち会いは15~20分程度で完了します。

立ち会いの時点でガス器具等が設置されていなくても、開栓作業は可能です。すでに器具が設置されている場合は、実際に点火してガスが正常に送られているか確認してもらえます。開栓作業の終了後、作業完了のサインをすれば開栓立ち会いは完了です。

ガス開栓の立ち会いができない場合の対処法

ガス開栓の立ち会いができない場合、契約者の代理人が立ち会うことも認められています。代理人は家族のほか、知人や大家さんなど信頼できる人であれば問題ありません。代理人が立ち会うにあたって、委任状や本人確認書類の提出も不要です。

開栓時にはガスを扱う際の注意点について、作業員から説明を受けることが法律で義務付けられています。事故を未然に防ぐための重要な説明ですので、代理人が受けた説明内容は必ず把握しておきましょう。

引越し時の水道の使用停止手続き

引越し時に家を退去する際は、水道の使用停止手続きも必要です。水道局のWEBサイトか、電話受付窓口で使用停止の手続きを行います。その際、検針票や領収書に記載されているお客様番号を手元に用意しておくと、手続きをスムーズに進められます。

水道の使用停止に関しては、引越し当日に立ち会いは不要です。水道の使用停止手続きを行う際に確認しておくべきことは、下記のとおりです。

水道の使用停止手続きをする時期

引越しに伴う水道の使用停止手続きは、引越し当日の1~2週間前までには済ませておきましょう。閉栓の立ち会いは必要ないものの、退去日以降も契約が継続していると旧居の水道代が引き続き請求されてしまいます。退去日に合わせて確実に使用を停止するためにも、早めに連絡しておくことが大切です。

水道料金を精算する

水道の使用停止手続きを行う際には、退去日までの水道料金の精算方法についても案内されるのが一般的です。引越し当日に水道使用量をメーターで確認した上で、その場で現金精算する方法もありますが、振込用紙の利用や口座振替、クレジットカード払いによる精算のほうが便利でしょう。

引越し先での水道の開通手続き

新居で水道を使い始めるにあたっても必要な手続きがあります。通常、引越し先ではすぐに水道が使える状態になっています。水道メーターの近くやシンク下などに設置されている「止水栓」を左に回して、蛇口から水が出ることを確認してください。ここでは、水道の開通手続きの必要事項や注意点などを紹介します。

水道の使用開始手続きに必要な情報

水道の開栓手続きは電話のほか、水道局のWEBサイト、郵送にて申請可能です。電話で申し込む際は、対象地域の水道局のお客様センターに連絡をします。その際、お客様番号が記載された水道の検針票または領収書があるとスムーズです。郵送の場合、新居に備え付けられている「水道仕様開始申込書」に必要事項を記入の上、投函すれば開栓手続きは完了します。
引越しをするものの旧居と新居で管轄する水道局が同じであれば、退去時の使用停止手続きと同時に新居での使用開始手続きを行えます。

水道の開通手続きで立会いが必要なケース

水道の開通時には、担当者による立ち会いが必要なケースと不要なケースがあります。水道には「増圧直結給水方式」と「貯水槽水道方式」 がありますが、増圧直結給水方式の場合は水道局が部屋の水を止めている可能性があるので注意が必要です。このようなケースでは、開通手続きの際に入居日を伝え、担当者の立ち会いのもと、開通作業が行われることになります。

なお、水道の契約名義変更は、電話やインターネットでは行えません。自治体のWEBサイトにて「給水装置使用者変更届」をダウンロードした上で、必要事項を記載して管轄の水道局へ届け出る必要があります。
中古物件購入や物件の譲渡などに伴い、水道の所有者も変わるようなら、「給水装置所有者変更届 」の提出も併せて必要になる点に注意してください。

引越し後、水が出ないときの対処法

引越し後、新居で蛇口から水が出ない場合には水道メーターのバルブを確認します。バルブを開いても水が出ないようなら、水道の方式を確認してください。

前述のとおり、増圧直結給水方式であれば水道局に連絡して開栓してもらう必要があります。一方、貯水槽水道方式であれば基本的にはバルブを開けば水が出るはずです。蛇口から水が出ない場合には、ポンプの故障が疑われます。物件の管理会社か大家さんに連絡し、必要に応じて修理を依頼しましょう。

ライフラインの引越し手続きでよくある不安

電気・ガス・水道に関する引越し手続きで、よくある不安とその解決策をまとめました。引越しの際に発生しやすい状況を紹介していますので、不安の解消にお役立てください。

電気・ガス・水道の中止・開始手続きが引越し当日になってしまった

ライフラインの中止・開始手続きは、まえもって行うのが望ましいものの、引越し当日になってしまった場合にも手続き自体は可能です。
ただし、ガスに関しては使用停止時・開通時にそれぞれ立ち会いが必須となります。引越し当日の手続きでは新居ですぐにガスを使い始められない可能性があるほか、後日立ち会いのために旧居へ出向くことになる点は押さえておきましょう。

電気・ガス・水道の開栓が土日になってしまう

電気と水道は開栓時の立ち会いが基本的に不要のため、土日でも問題なく使用を開始できます。ガスに関しては開通時に立ち会いが必要ですが、土日でも立ち会いに対応してもらえるケースが大半です。
ただし、引越し件数が増加する時期はガス会社にとって繁忙期のため、必ずしも土日の立ち会いが可能であるとは限りません。入居日が土日の場合は、早めにガス会社へ連絡して立ち会い日を押さえておくことが大切です。

マンションやアパートによって電気・ガス・水道の手続き方法は変わるのか

旧居・新居を問わずオートロック設備のある物件では、メーターの確認などを行う際に担当者が建物内に入れない可能性があります。使用停止や開通に伴い立ち会いが必須とされているのは基本的にガスのみですが、電気や水道に関してもオートロック付きの物件であれば在宅日時を事前に確認される場合があるでしょう。
このほかの対応については、オートロック設備の有無を問わず、手続き方法は前述のとおりです。

引越しのタイミングで、電力とガスの契約会社の変更を検討しよう

引越しの際には、契約する電力会社やガス会社の変更を検討することもおすすめします。電気は2016年4月以降、都市ガスは2017年4月以降に小売が自由化され、消費者が自由に契約先を選べるようになりました。
従来は引越し先のエリアごとに電力会社やガス会社の管轄が決められていましたが、現在ではエリアに関係なく契約の相手会社を消費者の判断で決められるのです。

引越し先がマンションなどの集合住宅の場合でも、管理会社や大家さんが一括契約している物件でない限り、入居者の判断で電力会社やガス会社は選べます。従来よりもお得な料金プランに加入できる可能性もあるため、引越しのタイミングはインフラの契約会社を変更する絶好の機会といえます。

新電力なら大手電力会社よりもお得な料金プランを選べる

電力小売自由化以降、新たに参入してきた事業者は「新電力」と呼ばれています。エネルギー事業者や通信キャリアなど、多種多様な業界の企業が新電力の事業者として電力小売に参入しているのです。

新電力の最大のメリットは、大手電力会社よりも電気料金がお得なプランを選べる可能性があることです。基本料金や従量料金が割安なプランのほか、時間帯によって電気料金が割引されるプランなども提供されています。自分のライフスタイルに合った料金プランを選ぶことで、電気代は無理なく節約できるでしょう。

新電力という名称であっても、電気を各家庭へ届けるための設備は地域の大手電力会社が管理しています。そのため、送られてくる電気の品質や安全性は従来と変わりません。

電気会社とガス会社、セットの申込みでさらにお得に

都市ガスは2017年4月に小売が自由化され、消費者が自由に契約先を選べるようになりました。従来の大手ガス会社だけでなく、多種多様な業界の企業がガス小売事業に参入しています。基本料金や従量料金がお得になるプランも多数提供されていますので、引越しを機にガスの契約先を変更するのもおすすめです。

事業者によっては、電気とガスをセットで申し込むと割引が適用されることもあります。一例として、HTBエナジーの電気・ガスセットプランであれば、光熱費を年間最大1万2,700円(※)も抑えられます。引越しの際には、契約するガス会社や料金プランを見直してみてはいかがでしょうか。

※東京電力EP 60A月々500kWh使用|東京ガス 月使用量が平均45m3の場合

引越し時に気になる電気代や電力会社のQ&A

引越し時に気になる電気代や電力会社のQ&A

引越しをすると、電気の供給エリアの違いにより、これまで使っていた電力会社が使えなくなる場合もあります。
また、引き続き同じ電力会社を使える場合でも、停止手続きと開始手続きは必要になりますので、そのタイミングで電力会社をよりお得なところに切り替えるのもおすすめです。
「今まで、電気代でかなり損をしていた!」と気づくこともあるはずです。 ここでは、引越しをするときに気になる、電気代や電力会社に関する疑問をQ&A形式でご紹介します。

Q. 引越しを機に、電気代を見直すにはどうすればいい?

「電気代は固定費」という考え方もありますが、実際には、電気代は使った分だけ支払う変動費に近い支出だといえるでしょう。食品や日用品と同じように、できるだけ安く電気を買える電力会社を選択すれば、電気代を節約することが可能です。
まったく同じ使い方をしていても、電気会社を変えるだけで基本料金や従量料金を下げられることもあるので、電力会社の料金シミュレーションで電気代をチェックしてみてください。電気代が安くなるのであれば、電力会社を変えるメリットは十分にあるといえます。

Q. 電力会社を変えると、電気の品質が落ちたりしない?

電力会社は、従来の電力会社と、「新電力」などと呼ばれる新規参入の電力会社に大きく分けられます。このうち、新電力の電気会社は、割安な料金プランなどを打ち出していることが多く、その点でメリットがあるといえるでしょう。
新しい会社と聞くと、「電気の安定供給ができないのでは」といった不安を感じるかもしれませんが、電気を供給する設備自体は、新電力の会社も従来の電気会社と同じ物を利用しています。そのため、電気会社を変えたからといって、品質が低下する心配はありません。雷や台風等の影響で停電になる可能性はゼロではありませんが、停電などのリスクは従来の電力会社と同等です。

Q. 電気の引越し手続きの期限は?

電気の引越し手続きは、引越し当日の1ヵ月前から可能です。新居ですぐに電気が使えない事態を防ぐためにも、引越し当日の1週間前までには手続きを完了させておきましょう。
旧居で契約していた電力会社と新居で契約する電力会社が異なる場合は、両方の会社に連絡する必要があります。いずれも1ヵ月前から手続きができますので、できるだけ早い時期に手続きを済ませておくことをおすすめします。

Q. 電力会社の切り替えには、費用がかかる?

電力会社の切り替えに費用がかかることはありません。従来の電力会社の解約費用や、新電力の電力会社の申込費用はともに不要です。手続きもインターネットから手軽にできるため、思い立ったタイミングでスムーズに切り替えが可能です。
「今まで損をしていた」と気づいた方は、すぐに電力会社の切り替えをおすすめします。
ただし、元々新電力の会社と契約していた人が、別の新電力の会社に切り替える場合、解約手数料がかかる可能性があります。新電力の会社と契約をすでにしている人は、事前に確認しておきましょう。

Q. ポイントが貯まる電力会社もある?

新規参入の電力会社の中には、クレジットカード等のポイントを貯められるサービスを行っているところもあります。
電気代は毎月必ず発生するものですから、賢くポイントを貯めたほうがお得です。

Q. ガスの引越し手続きの期限は?

ガスの引越し手続きは、引越し当日の1~2週間前までには済ませておきましょう。なお、引越しの際は、旧居のガス使用停止と、新居のガス使用開始の手続きを行う必要があります。閉栓・開栓のどちらにも立ち会いが必要になるため、併せて立ち会いの日時も決めておいてください。

【まとめ】HTBエナジーで電気料金の損をなくし、楽しく節約しよう

引越しは、これまで当たり前に支払っていた電気料金の見直しをする絶好の機会です。特に新電力は、お得なプランがそろっているので、検討することをおすすめします。
例えば、基本料金と従量料金の両方が最大5%オフになるHTBエナジーなら、年間を通して電気料金を大幅に節約できます。また、電気・ガスセットプランであれば光熱費をさらに抑えることも可能です。今まで支払っていた光熱費には、いかに無駄な支出が含まれていたかに気づくことができるでしょう。

HTBエナジーには、毎日電気料金が2時間無料になるプランや、ライフスタイルに合わせて自由に選べるプランを豊富に用意しています。日々の暮らしでポイントが貯まっていきますので、楽しく節約することが可能です。
ぜひ、HTBエナジーのお得なプランをチェックしてみてください。

\新電力への切り替えなら
「HTBエナジーでんき」に/

電気プランの詳細はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

HTBエナジーでんきにかんたんお申し込みで

新生活をおトクにしよう!

ライフスタイルにあわせておトクなプランをご提案。
電気をあまり使わない方もたくさん使う方も、
それぞれに合った割引率でご提案。
全国、どなたにもおトクな電気料金プランを
取り揃えております。