HTBエナジーのでんき

HTBエナジーのでんき

  1. TOP
  2. コラム
  3. 電気代 プラン 節約
  4. 洗濯乾燥機の電気代は高い?ドラム式や浴室乾燥など種類で料金を比較

コラム

洗濯乾燥機の電気代は高い?ドラム式や浴室乾燥など種類で料金を比較

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
洗濯乾燥機の電気代は高い?ドラム式や浴室乾燥など種類で料金を比較
雨天が続く時期に重宝する洗濯乾燥機。洗濯から乾燥まで一台で済ませられるのは便利ですが、電気代はどのくらいかかるものなのでしょうか。
そこで、洗濯乾燥機の種類別の電気代や、ほかの乾燥機との電気代を比較してみました。洗濯乾燥機の電気代を節約するポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてください。

洗濯乾燥機の機能

洗濯乾燥機とは、洗濯に加えて衣類を乾燥させる機能が搭載されている洗濯機のことです。洗った洗濯物をしっかりと乾燥させるために、熱風を吹き出すためのヒーターを内蔵しています。

洗濯乾燥機があれば、洗濯機に加えて乾燥機を別途設置する必要がなく省スペースに役立ちます。また、洗濯機と乾燥機をそれぞれ設置すると、乾燥のために洗濯物を一度取り出す必要がありますが、洗濯乾燥機であればその必要もないため、利便性が高いです。

洗濯乾燥機の種類

洗濯乾燥機と一口にいっても、製品によって機能には違いがあります。洗濯槽の形状や乾燥させる仕組みの種類によって、電気代も違ってくるのです。
洗濯乾燥機の乾燥方式は、大きく分けて「ヒータータイプ」と「ヒートポンプタイプ」の2種類があります。それぞれの特徴を押さえておきましょう。

ヒータータイプ:熱した風を吹き出し、衣類を乾燥させる

ヒータータイプは、ヒーターで熱した風を吹き出すことで衣類を乾燥させる方式を採用しています。大型のドライヤーが搭載された洗濯機をイメージするとわかりやすいのではないでしょうか。80℃前後の熱風をあてて乾燥させるため、衣類の素材によっては傷む可能性があります。

ヒートポンプタイプ:空気中の熱を集めて圧縮し、熱を発生させる

ヒートポンプタイプは、空気中の熱を集めて圧縮することで熱を発生させる方式を採用しています。ヒートポンプタイプは、ヒータータイプよりも小さな電力で効率良く熱を発生させることが可能です。また、洗濯槽内に送り込む熱風は60~65℃程度と、ヒータータイプよりも温度が低いため、衣類の傷みを抑えられます。

種類別・洗濯乾燥機の電気代を比較

一般家庭でなじみのある洗濯乾燥機には、縦型×ヒータータイプと、ドラム式×ヒータータイプ、ドラム式×ヒートポンプタイプの3種類があります。それぞれの電気代がどの程度かかるのかを比較してみましょう。

縦型×ヒータータイプの電気代

洗濯槽が垂直に近い縦方向に設置されているタイプの洗濯機は、一般的に「縦型」と呼ばれます。十分な水量で洗濯するため、強力な水流を発生させて頑固な汚れも落とすことが可能です。ただし、乾燥をさせる際はヒーターで熱した風を送り込むことから、電気代がかかりやすい上に衣類のしわや生地の傷みが生じやすい点がデメリットです。

縦型×ヒータータイプの電気代を、公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会が電気料金の目安単価としている31円/kWhをもとに算出すると、1回使用時の電気代と、月30日使った場合の電気代は下記のとおりです。本記事では以降も、電気料金の目安単価を31円/kWhとします。

■縦型×ヒータータイプの電気代例
  消費電力 1回使用時の
電気代/時間
1ヵ月(30日)の
電気代
洗濯のみ 570W 12.66円/43分 379.9円
乾燥のみ 1,250W 135.63円/210分 4,068.75円

※東芝ライフスタイル株式会社「AW-12VP3

ドラム式×ヒータータイプの電気代

洗濯槽が斜めに設置されているタイプの洗濯機は、一般的に「ドラム式」と呼ばれます。縦型洗濯機と比べて少ない水量で洗える一方で、洗浄力は縦型よりも劣る傾向があります。
また、乾燥機能がヒータータイプの製品の場合、電気代がかかりやすい点や衣類が傷みやすい点は縦型×ヒータータイプと同様です。

■ドラム式×ヒータータイプの電気代例
  消費電力 1回使用時の
電気代/時間
1ヵ月(30日)の
電気代
洗濯のみ 130W 3.02円/45分 90.68円
乾燥のみ 1,050W 78.66円/145分 2,359.88円

※日立グローバルライフソリューションズ株式会社「BD-SG110HL

ドラム式×ヒートポンプタイプの電気代

洗濯槽が斜めに設置されているタイプのドラム式洗濯乾燥機の中には、ヒートポンプの乾燥機能を採用している製品があります。ヒートポンプであれば、ドラム式であっても省電力で乾燥させることが可能です。
また、吹き出される熱風の温度がヒータータイプと比べて低いため、衣類の傷みを抑えることができるでしょう。

■ドラム式×ヒータータイプの電気代例
  消費電力 1回使用時の
電気代/時間
1ヵ月(30日)の
電気代
洗濯のみ 280W 5.06円/35分 151.9円
乾燥のみ 670W 37.39円/108分 1,121.58円

※シャープ株式会社「ES-WS14

洗濯乾燥機と浴室乾燥機のメリット・デメリット

洗濯物を乾かす際には、洗濯乾燥機だけでなく、浴室乾燥機を活用する方法もあります。ここでは、それぞれの方法のメリット・デメリットを見ていきましょう。

■洗濯乾燥機と浴室乾燥機のメリット・デメリット

洗濯乾燥機と浴室乾燥機のメリット・デメリット

洗濯乾燥機のメリット

まずは洗濯乾燥機のメリットを紹介します。洗濯乾燥機は、一台で洗濯から乾燥まで完結でき、省電力であることがメリットといえます。

・洗濯物を干す必要がない
洗濯乾燥機であれば、洗濯物を洗濯機から取り出し、ハンガーに掛ける手間が省けます。洗濯物を入れてスイッチを押すだけで洗濯から乾燥まで済ませられることは大きなメリットです。
・浴室乾燥機よりも省電力
浴室乾燥機には浴室全体を乾燥させる能力があるため、消費電力も大きくなりがちです。一例として、1室換気タイプのモデルでは、消費電力1,280W、4時間使用すると電気代は158.7円、1ヵ月の電気代は4,761.6円(※)です。衣服を乾燥させる際、縦型×ヒータータイプは浴室乾燥機と同等の電気代がかかってしまいますが、ドラム式×ヒータータイプやドラム式×ヒートポンプタイプであれば浴室乾燥機よりも省電力となります。

※高須産業株式会社「BF-231SHA

洗濯乾燥機のデメリット

電気代が抑えられる洗濯乾燥機には、デメリットがないように見えます。しかし、洗濯乾燥機には、省電力以外の面で、下記のようなデメリットがあるのです。

・洗濯物がしわになりやすい
洗濯乾燥機は洗濯槽内で衣類同士が密着しないよう、風の力で洗濯物を浮かせるなどの工夫がなされているものの、スペースが限られているため多少のしわが寄るのは避けられません。衣類の素材によっては、しわが目立つ可能性もあるでしょう。
・衣類によっては洗濯乾燥機の使用はNG
乾燥機を使用できる素材は限られています。洗濯乾燥機の使用がNGの衣類を誤って乾燥させてしまうと、生地が傷む原因になるため注意が必要です。洗濯乾燥機を使う際は、衣類のタグを確認した上で洗濯物を分別する手間がかかります。

浴室乾燥機のメリット

続いては、浴室乾燥機のメリットを紹介します。洗濯物を乾かすために浴室乾燥機を使用する場合は、下記に挙げる点がメリットとなります。

・衣類がしわになりにくい
浴室乾燥機の場合、衣類を洗濯機から取り出し、ハンガーに掛けて干すため、衣類がしわになりにくい点はメリットといえます。屋外や室内に干した場合と同じように仕上げられるでしょう。
・一度に多くの衣類を乾かせる
洗濯乾燥機で一度に乾かせる衣類の量には限度があります。一般的に、洗濯できる衣類の重さよりも乾燥できる重さのほうが少なくなる点には注意しなくてはなりません。
一方、浴室乾燥機であれば、浴室内のスペースが許す限り衣類を干すことができます。

浴室乾燥機のデメリット

衣類がしわになりにくく、一度に多くの衣類を乾かせる浴室乾燥機には、メリットしかないように見えます。しかし、浴室乾燥機には、時間と電気代の面でデメリットがあります。

・干すための時間を取られる
浴室乾燥機を使用する場合、洗濯が終了したら洗濯物を取り出し、1着ずつハンガーに掛けて干す作業が発生します。洗濯物を長時間取り出さずに放置しているとしわの原因になるため、洗濯をするタイミングも制限されることになります。
・電気代が割高
浴室乾燥機は縦型洗濯乾燥機よりは割安に使えますが、ドラム式洗濯乾燥機と比べて電気代が割高です。ドラム式×ヒートポンプタイプと比較すると、1ヵ月にかかる電気代は3,000円以上高くなります。年間で考えるとかなりの差額となるため、ドラム式洗濯乾燥機を所有していて電気代を節約したい場合には使用を控えたほうが無難です。

そのほかの乾燥機との電気代の違い

洗濯乾燥機や浴室乾燥機以外にも、洗濯物を乾かすための電化製品はいくつかあります。ほかの乾燥機と洗濯乾燥機の電気代の違いを確認してみましょう。

衣類乾燥機との電気代の違い

衣類の乾燥のみ対応している衣類乾燥機の場合、消費電力と電気代は下表のとおりです。それぞれの衣類乾燥機能の標準的な使用時間を基準とした、1回の電気代との違いも比較してみましょう。

■衣類乾燥機と洗濯乾燥機との電気代の違い
  消費電力 1回の電気代 1ヵ月(30日)の
電気代
衣類乾燥機(※1) 1,220W 56.7円(90分) 1,701円
縦型×ヒータータイプ(乾燥時)(※2) 1,250W 107.9円(167分) 3,237円
ドラム式×ヒータータイプ(乾燥時)(※3) 1,050W 54.3円(100分) 1,629円
ドラム式×ヒートポンプタイプ(乾燥時)(※4) 890W 45.1円(98分) 1,353円

※1 東芝ライフスタイル株式会社「ED-60C
※2 東芝ライフスタイル株式会社「AW- 12VP3
※3 日立グローバルライフソリューションズ株式会社「BD-SG110HL
※4 パナソニック株式会社「NA-LX129BL

乾燥1回の電気代を比較すると、衣類乾燥機の電気代は、必ずしも割安とはいえないようです。縦型×ヒータータイプの乾燥時よりは電気代を抑えられますが、ドラム式×ヒータータイプ、ドラム式×ヒートポンプタイプの乾燥機能のみを使用した場合よりは割高になります。

布団乾燥機との電気代の違い

布団乾燥機の温風を利用して、布団だけでなく衣類などを乾燥させることもできます。布団乾燥機と洗濯乾燥機の電気代はどの程度の差があるのでしょうか。布団乾燥機の標準的な使用時間が2~3時間であることから、3時間使用した場合の電気代を比較してみましょう。

■布団乾燥機と洗濯乾燥機との電気代の違い
  消費電力 1回(3時間)の
電気代
1ヵ月(30日)の
電気代
布団乾燥機(※1) 560W 52.1円 1,562.4円
縦型×ヒータータイプ(乾燥時)(※2) 1,250W 116.3円 3,487.5円
ドラム式×ヒータータイプ(乾燥時)(※3) 1,050W 97.7円 2,929.5円
ドラム式×ヒートポンプタイプ(乾燥時)(※4) 890W 82.8円 2,483.1円

※1 アイリスオーヤマ株式会社「FK-C2
※2 東芝ライフスタイル株式会社「AW- 12VP3
※3 日立グローバルライフソリューションズ株式会社「BD-SG110HL
※4 パナソニック株式会社「NA-LX129BL

上記を見ると同じ時間使用した場合、布団乾燥機が最も電気代を抑えられることがわかります。ただし、布団乾燥機は室内で利用することから、部屋の温度も上がってしまうのは難点です。
暑い時期には部屋がさらに蒸し暑くなることから、衣類への使用に適した時期は限られるでしょう。

衣類乾燥除湿機との電気代の違い

除湿機を活用して衣類の乾燥を早める方法もあります。衣類乾燥除湿機の標準的な使用時間80分(冬季の場合)を基準に、洗濯乾燥機の電気代と比較してみましょう。

■衣類乾燥除湿機と洗濯乾燥機との電気代の違い
  消費電力 1回(80分)の
電気代
1ヵ月(30日)の
電気代
衣類乾燥除湿機(※1) 695W 28.7円 861.8円
縦型×ヒータータイプ(乾燥時)(※2) 1,250W 51.7円 1,550円
ドラム式×ヒータータイプ(乾燥時)(※3) 1,050W 43.4円 1,302円
ドラム式×ヒートポンプタイプ(乾燥時)(※4) 890W 36.8円 1,103.6円

※1 シャープ株式会社「CV-NH140
※2 東芝ライフスタイル株式会社「AW- 12VP3
※3 日立グローバルライフソリューションズ株式会社「BD-SG110HL
※4 パナソニック株式会社「NA-LX129BL

衣類乾燥除湿機は、ヒートポンプタイプの洗濯乾燥機よりも電気代がやや安いことがわかります。除湿機は熱を発生させず、空気中の水分を結露させることで取り除くのが特徴です。
衣類をハンガーに掛けて干す手間はかかりますが、電気代を重視するのであれば衣類乾燥除湿機を使用するのもひとつの方法でしょう。

洗濯乾燥機の電気代節約ポイント

洗濯乾燥機の電気代を節約するには、どのような点を意識すれば良いのでしょうか。ここでは、洗濯乾燥機の節約ポイントを具体的に紹介します。

■洗濯乾燥機の電気代節約ポイント

洗濯乾燥機の電気代節約ポイント

乾燥機にかける量を減らす

一度に乾燥させる衣類の量が増えるほど、乾くまでの時間が長くなります。乾燥機にかける衣類の量が多すぎると、十分に乾ききらない原因となるため注意が必要です。やむをえず多くの衣類を乾燥させる場合には、何度かに分けて洗濯することをおすすめします。

十分に脱水をする

乾燥機能を使う前に、十分に脱水しておくことも大切なポイントです。衣類に含まれる水分が多いほど、乾くまでに時間がかかります。洗濯物の量から最適な脱水時間を自動で判断してくれる機種も多いため、こうした機能を活用して効率良く洗濯・乾燥を行いましょう。

速乾モードはなるべく使わない

洗濯乾燥機の中には、短時間で乾燥できる速乾モードを搭載している機器があります。乾燥時間を短縮できる点では便利な機能ですが、送り出す熱風の温度や風量を上げる必要があることから、消費電力も大きくなります。結果として電気代も高くなりやすいため、できるだけ速乾モードは使わないようにしましょう。

気温や室温の差に気をつける

洗濯乾燥機は、一般的に気温5~35℃の範囲内で使用することが推奨されています。気温や室温が低すぎたり高すぎたりすると、乾燥の効率が下がってしまうのです。夏場には室内に熱気がこもらないよう換気に気を配ったり、冬場には日中に洗濯を済ませたりといった工夫が求められます。

フィルター掃除を定期的に行う

洗濯乾燥機にはフィルターが搭載されています。乾燥フィルターが目詰まりすると、乾燥機は本来の性能を発揮できません。乾燥機能を使うたびにゴミやほこりをこまめに取り除き、目詰まりを防ぎましょう。

電気代の安い時間帯に使用する

電力会社の料金プランによっては、時間帯によって電気代が変動する場合があります。日中と夜間では電気代が異なる場合もあるため、電気代が安くなる時間帯を把握しておくことが大切です。
洗濯乾燥機は多くの電力を消費するので、できるだけ電気代の安い時間帯に使用するほうがいいでしょう。

契約している電力会社の切り替えを検討する

現在契約している電力会社を切り替え、よりお得なプランに加入するのも電気代を抑える上で効果的です。2016年4月以降、契約する電力会社を消費者が自由に選べるようになりました。新電力も含めて電力会社の切り替えを検討することで、より自分のライフスタイルに合ったプランが見つかる確率は高まっています。

HTBエナジーでは、基本料金・従量料金が一律のプランや、毎日2時間電気代が無料になるプランなど、多彩な選択肢をご用意しています。ライフスタイルに合わせて電気料金プランを選びたい方は、ぜひHTBエナジーへの切り替えをご検討ください。

洗濯乾燥機にまつわる疑問をQ&Aで解消!

洗濯乾燥機にまつわる疑問をQ&Aで解消!

洗濯乾燥機について、よくある質問と回答をQ&Aにまとめました。疑問点や不明点を解消して、洗濯乾燥機を上手に活用しましょう。

Q. 洗濯乾燥機にはどんな種類があるの?

洗濯乾燥機の種類は、洗濯槽の形状と乾燥の方式によって分けられます。洗濯槽には「縦型」と「ドラム式」があり、縦型のほうが洗浄力は強い反面、ドラム式のほうが使用する水量を節約できるのが一般的です。
乾燥の方式には「ヒータータイプ」と「ヒートポンプタイプ」があります。ヒータータイプのほうが電気代はかかりますが、製品の本体価格はヒートポンプタイプよりも抑えられるケースが多いでしょう。

Q. 洗濯乾燥機と浴室乾燥機の違いは?

浴室乾燥機は浴室全体を乾かすことが本来の用途のため、洗濯乾燥機と比べて電気代が割高です。また、洗濯機から一度衣類を取り出してハンガーに掛け、干す手間がかかります。
ただし、衣類を広げて干すためしわになりにくい点や、一度に多くの衣類を乾かせる点は浴室乾燥機を利用するメリットといえるでしょう。

Q. 洗濯乾燥機の電気代の節約ポイントは?

洗濯乾燥機の電気代も節約する方法はあります。主な節約ポイントは下記のとおりです。

<洗濯乾燥機の節約ポイント>
・乾燥機にかける量を減らす
・十分に脱水をする
・速乾モードはなるべく使わない
・気温や室温の差に気をつける
・フィルター掃除を定期的に行う
・電気代の安い時間帯に使用する
・契約している電力会社の切り替えを検討する

洗濯乾燥機の使い方に気を配ることも大切ですが、契約する電力会社を切り替えれば無理なく電気代を節約できる可能性があります。新電力も選択肢に加えて検討し、ライフスタイルに合った電気料金プランを見つけてください。

【まとめ】洗濯乾燥機の電気代が気になる方は、HTBエナジーへの切り替えをご検討ください

洗濯乾燥機は洗濯から乾燥まで一台でこなせる便利な電化製品ですが、乾燥時に熱風を送り出すため、電気代が高くなる傾向があります。洗濯乾燥機の種類や衣類を乾かす仕組みを理解した上で、上手に活用していく必要があるでしょう。

電気代が気になる方は、HTBエナジーの電気料金プランへの切り替えもご検討ください。HTBエナジーは、安心してご活用いただけるプランを用意している電力会社です、洗濯乾燥機の電気代が気になる方は、電力会社の切り替えも含めて検討してみてはいかがでしょうか。

\新電力への切り替えなら
「HTBエナジーでんき」に/

電気プランの詳細はこちら
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

HTBエナジーでんきにかんたんお申し込みで

新生活をおトクにしよう!

ライフスタイルにあわせておトクなプランをご提案。
電気をあまり使わない方もたくさん使う方も、
それぞれに合った割引率でご提案。
全国、どなたにもおトクな電気料金プランを
取り揃えております。