オール電化の電気代はいくら?2人暮らしなど世帯人数ごと平均や節約方法
ここでは、オール電化の電気代はどれくらいなのかご紹介します。また、オール電化に切り替えるメリットやおすすめしたい人のほか、電気代を節約する方法について解説します。
目次
オール電化にすると、生活はどう変化する?
まずは、そもそもオール電化とはどのようなものかご紹介します。オール電化にすると具体的に生活がどう変わるのか確認していきましょう。
調理・給湯・冷暖房などをすべて電気でまかなう
オール電化とは、家庭で使用するエネルギーをすべて電気でまかなうことを指します。調理や給湯をはじめ、暖房設備などにガスを使っている家庭は多いでしょう。オール電化にすると、従来はガスを使用していた機器もすべて電気に置き換わることになります。
オール電化住宅で変わる設備
オール電化にする場合、家庭の設備もオール電化に対応した物を選ぶ必要があります。代表的な設備としては、下記のとおりです。
- <オール電化にした場合の設備例>
- ・キッチン:ガスコンロ→IHクッキングヒーターに
- ・給湯器:ガス給湯器→エコキュートなどの電気給湯器に
- ・暖房:ガスファンヒーター・ガス温水床暖房→エアコン・温水循環式床暖房に
自宅をオール電化にしたとしても、ガスのときと同じ機能を持つ設備で代替可能ですのでご安心ください。
オール電化の基本料金はどうなる?
電気代やガス代は、「基本料金+従量料金」で構成されています。まずは、電気・ガスを併用する場合の基本料金の例を見てみましょう。
東京電力、東京ガス、プロパンガス協会が発表している基本料金は下記のとおりです。
- <電気・ガス併用住宅のひと月あたりの基本料金例>
- ・858円(電気)+1,056円(都市ガス):1,914円/月
- ・858円(電気)+1,800円(LPガス):2,658円/月
※電気は30A、ガスは使用量30m3/月の場合(LPガスは東京地区、集合住宅を想定)
月々の基本料金は「電気+都市ガス」のほうが、「電気+LPガス」よりも安いことがわかります。
次にオール電化の基本料金を見ていきましょう。
- <オール電化住宅のひと月あたりの基本料金例>
- ・東京電力エナジーパートナー「スマートライフS」:1,716円/月
- ・HTBエナジーでんき「ぜんぶでんき」:1,716円/月
※いずれも東京・60A契約の場合
月々の基本料金は「オール電化<電気+都市ガス<電気+LPガス」となります。
なお、HTBエナジーでんきのオール電化プラン「ぜんぶでんき」の基本料金は、従来の電力会社の価格と同様です。基本料金は従来のまま据え置きで、移行できることがわかります。
オール電化の平均電気代はどうなる?
下の表は、オール電化住宅における世帯人数別の月間・年間の平均電気代を示しています。
世帯人数 | 月間 | 年間 |
---|---|---|
1人 | 1万1,222円 | 13万4,664円 |
2人 | 1万4,049円 | 16万8,588円 |
3人 | 1万5,588円 | 18万7,056円 |
4人以上 | 1万7,416円 | 20万8,992円 |
※実際には地域、気象条件、ご使用条件などにより電力量が変わります。
※年間の費用は月間の費用に12を掛けています。
出典:関西電力「オール電化世帯人数別の電気代平均額」
HTBエナジーでんきの「ぜんぶでんき」は、深夜〜早朝を除く時間帯に電力量料金が割安になるプランです。「オール電化プラン 東京」の場合、午前6時〜翌午前1時の電気代を抑えることができます。
東京電力エナジーパートナー 「スマートライフプラン」 |
HTBエナジーでんき 「オール電化プラン 東京」 |
|
---|---|---|
午前6時〜翌午前1時 | 25.80円 | 25.28円(2%割引) |
午前1時〜午前6時 | 17.78円 | 17.78円 |
オール電化に特化したプランを選ぶことで、電気代をさらに抑えることもできるのが、オール電化の魅力のひとつです。
オール電化住宅のメリット
続いては、オール電化にすることによって、どのようなメリットを得られるのかを詳しく見ていきましょう。主なオール電化住宅のメリットには、下記の4つが挙げられます。
時間帯によって電気代が安くなる
電気料金は、プランによっては時間帯に応じて割安になる場合があります。HTBエナジーでんきの「ぜんぶでんき」のような日中の時間帯は電気代が安いプランを選ぶと、電気代を節約できる可能性が高まります。
例えば、在宅勤務などで日中に電力を多く使う家庭であれば、光熱費を抑える効果をより実感しやすくなるはずです。ライフスタイルに合ったプランを選び、節約につなげることができるのはオール電化のメリットといえるでしょう。
基本料金を一本化できる
電気とガスを別々に契約した場合、電気・ガスの基本料金がどちらもかかります。基本料金は固定額ですので、家電の使い方を工夫しても節約することはできません。
一方、オール電化ではガスの契約が不要となります。つまり、基本料金は電気にしかかからないのです。ガスと併用する場合と比べて基本料金を抑えることができるのは、オール電化のメリットです。
調理時などの安全性が高い
オール電化では火を使わないので、ガス器具を使用する場合と比べて火災のリスクが低くなります。調理時に燃えやすい物に引火するといったことがなく、安全性に優れているのです。
また、ガスは人体にとって有害な気体ですので、ガス漏れや火の不完全燃焼には十分注意する必要があります。ガスを引いている住宅にガス漏れ警報器の設置が義務づけられているのはこのためです。オール電化であればガス漏れや一酸化炭素中毒の心配がなく、さまざまな機器を安全に使用できます。
震災時にタンク内の水を利用できる
オール電化の住宅に設置されている電気温水器は、タンク内に一定量の水を溜めておく仕組みになっています。震災時などに水道が止まってしまった際でも、タンク内の水を生活用水として利用可能です。
タンク内の水は飲用水としては利用できませんが、トイレの水を流すことや掃除などに使えます。水道が復旧するまでの一時的な用途であれば、タンク内の水だけでまかなえることもあるはずです。
オール電化住宅のデメリット
オール電化には一部、デメリットもあります。メリットだけでなく、デメリットに関してもきちんと理解しておくことが大切です。
日中の電気代が高くなることがある
契約する電力会社のプランによっては、夜間の電気代のみ割安に設定されていることも少なくありません。日中の電気代は割高になることもあるため、結果的に光熱費が上がってしまうことも想定できます。
ライフスタイルによっては、日中の電力消費量を抑えづらいこともあります。例えば、日中の暑い日や寒い日には冷暖房を必要とする場合もあるはずです。電気代を節約するにも限界があるので、契約するプランの内容には注意する必要があります。
設備工事費用がかかる
オール電化に対応する設備を整えるには、初期費用が必要です。オール電化の設備が整った住宅に引っ越す場合を除き、工事費用がかかることは念頭に置かなくてはなりません。
一例として、エコキュートを新たに設置する場合は、本体代だけでなく基礎工事費用や水道・電気工事費用がかかります。節約できる光熱費と初期費用を比較して、トータルで節約につながるかどうかを確認しておくことが大切です。
IHクッキングヒーターに慣れる必要がある
オール電化での調理に使われるIHクッキングヒーターは、ガスコンロとはやや使い勝手が異なります。調理器具もIHクッキングヒーターに対応した物を選ぶ必要があるため、選べる器具が制限される場合もあるのです。
ただし、IHクッキングヒーターの火力は、ガスコンロに劣ってはいません。炎が見えないので不安を感じるかもしれませんが、ガスコンロと同様の調理をすることは十分可能です。IHクッキングヒーターは、ガスコンロを使ってきた人にとって、最初は慣れが必要という程度に考えていいでしょう。
オール電化住宅はどんな方におすすめ?
オール電化住宅は、どのような方に適しているのでしょうか。下記のようなライフスタイルや価値観にあてはまる方は、オール電化住宅が向いているといえます。
家の安全性を重視している方
オール電化住宅では、すべてのエネルギーを電気でまかなうため、火を使うことがなくなります。火災が発生するリスクが下がり、安全に暮らせることはオール電化住宅の大きなメリットです。
また、ガスの場合はガス漏れや炎の不完全燃焼による一酸化炭素中毒のリスクもあります。ガスを使わなくなるので、家の安全性を重視している方にはオール電化住宅がおすすめです。
光熱費を安くしたい方
オール電化住宅ではガスを使わないため、基本料金がかかるのは電気代のみです。電気とガスの両方を使っていたときと比べて、毎月の基本料金を抑えることができます。
さらに、電力会社によっては、時間帯に応じて従量料金が割安になるプランを選ぶことも可能です。下図はHTBエナジーでんきの「オール電化プラン 東京」の仕組みを示しています。午前6時から翌午前1時までの電気代が2%割引になるため、昼間に自宅で過ごす時間が長い人に適したプランです。
普段から家で過ごす時間がおおよそ決まっており、さらには電気を多く使う時間帯の電気代でお得なプランがあれば、オール電化住宅を選ぶメリットは十分にあるといえます。
オール電化による電気代の節約方法
メリットの多いオール電化ですが、工夫次第でさらに電気代を節約することも可能です。下記のポイントを押さえておくと、オール電化をよりお得に利用することができます。
電気の使用時間を、電気代の安い時間帯に集中させる
電気を使う時間帯を電気代が安い時間帯に集中させるのは、電気代を節約する上で有効な方法といえます。照明や冷暖房など、時間帯を問わず使用せざるをえない家電製品がある一方で、時間帯を決めて稼働を決められるケースもあるはずです。
例えば、洗濯機や食器洗浄器などの家電製品は、タイマー機能を活用して従量料金の安い時間帯に動かしたほうが電気代はお得になります。日中に電気代が安くなるプランであれば、出勤して帰宅するまでのあいだに洗濯や食器洗いが完了するように設定しておくと、節約につながるでしょう。
季節に応じて電気給湯器や蓄熱暖房機の設定を変更する
季節ごとに、電気給湯器や蓄熱暖房機の設定を見直すことも大切なポイントです。暑い時期には、風呂やシャワーの温度を低めに設定していても、大きな問題にはならないでしょう。一方、冬場は風呂の給湯温度が低いとお湯がぬるくなりやすいため、追い焚きの電気代がかかってしまいます。
不必要に熱い湯が出る設定にしていないか、追い焚き機能を頻繁に使用していないか、季節に応じて機器の設定を見直すと電気代を節約できます。
エコキュートは省エネモードにする
エコキュートに省エネモードがある場合は、省エネモードの使用をおすすめします。省エネモードを使うと日中の自動沸き上げを停止してくれるので、効率良く電気を使用できます。
中には、電気代が高い時間帯を把握して自動沸き増しを停止する「ピークカット設定」が可能な機種もありますので、確認してみてください。エコキュート運転モードを上手に活用すれば、電気代の節約につながります。
オール電化についての疑問をQ&Aで解消!
オール電化についてのよくある質問を、Q&A形式でまとめました。オール電化への切り替えを検討する際にお役立てください。
- Q. オール電化にはどんな設備が必要になる?
- 従来のガス機器をすべて電気機器に置き換えるのが基本的な考え方です。例えば、ガスコンロはIHクッキングヒーターに、ガス給湯器はエコキュートに置き換えます。ガスファンヒーターやガス温水床暖房は、エアコンや温水循環式床暖房に切り替えることで、ガスと同様の暖房効果を得ることが可能です。
- Q. IHクッキングヒーターに適した調理器具は?
- IHクッキングヒーターに適した調理器具は、鉄・ホーロー・ステンレス製のものです。土鍋などの陶磁器や直火用焼網は使用できません。また、アルミや銅、ガラス製の調理器具も使用できないので注意しましょう。さらには、調理器具の底の部分が平らな形状でぴったりと密着することも重要なポイントです。加熱ムラが起きないよう、底が平らな形状の調理器具を選んでください。
- Q. 平均的な光熱費はどのくらい?
- 2人以上の世帯における月々の平均的な光熱費は、電気代が1万317円、ガス代が4,648円です(総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2021年」より)。電気・ガスを合わせた光熱費の平均は、約1万5,000円です。ご家庭での光熱費を見直す際は、この金額をひとつの目安としてください。
出典:総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2021年」 - Q. オール電化の電気代はどこで確認できる?
- オール電化にした場合の電気代は、オール電化専用のプランを提供している電力会社のWEBサイトなどで確認できます。地域ごとにプランは異なりますので、自分が住んでいる地域でオール電化にした場合の電気代を確認しておくといいでしょう。
こちらも併せてご覧ください。
HTBエナジーでんきのオール電化プラン「ぜんぶでんき」
【まとめ】オール電化で電気代を安くするには電力会社を変えるのがおすすめ
オール電化では、自宅のエネルギーをすべて電気でまかないます。ガスと併用する場合と比べて、光熱費が割安になるプランを利用できるだけでなく、安全性の面でも大きなメリットを得られるのです。
オール電化で電気代を安くするなら、契約する電力会社を見直すことをおすすめします。HTBエナジーでんきでは、オール電化に対応したプランも用意しておりますので、電力会社の乗り換えにおすすめです。ぜひ、HTBエナジーでんきへの乗り換えをご検討ください。
\新電力への切り替えなら「HTBエナジーでんき」に/
電気プランの詳細はこちら